スタッフブログ
薪ストーブクッキング「トリハス」
2017-04-03
今回は「トリハス」を作ろう!!となりまして
トリハスとはなんぞや??というと
トリハスとはスペイン版フレンチトーストのことらしく、
フレンチトーストを揚げて作るようです。
スペインかフランスかはっきりして欲しい感じですね(笑)
でもフレンチトーストだけでも美味しいのに、それを揚げると
なるともう間違いなしな感じですね。
さっそくレッツトライ!!!
今回使用した薪ストーブは、鋼板製の薪ストーブアラダです。
鋼板製なので、温度の上がり方が鋳物より早く、また違った暖かさがあります。
トップの温度も上がりやすいので、揚げ物も出来ました
<材料>
パン(今回はレーズン入りのフランスパンを使用しました)
牛乳
砂糖
レモンの皮(国産)
卵
<作り方>
1.まずパンを1.5cm位の厚さにカットして、トレイに並べます。
2.鍋に牛乳と砂糖を入れ沸騰する直前まで温めます。
3.2の牛乳にレモンの皮のすりおろしたものを投入!!
レモンの爽やかな香りが広がります
4.パンを並べているトレイの中に温めた牛乳を投入!!!
牛乳を温めるとパンへの染み込みが早くなるとのことです。
なるほど、みるみるうちに牛乳がシミシミになりました。
5.卵を溶きます。
6.フライパンに油を入れ、熱します
7.油の温度が上がったら(大体170℃位だと思われます)牛乳を染み込ませたパン
を溶いた卵にくぐらせ、フライパンへ投入です。今回は油の量が少なかったので
揚げ焼きのようになりました。
8.両面に焼き色がついたら、出来上がりです
シロップをかけて食べるらしいので、
砂糖と水でシロップを作ってもらいました~
お味はというと
やはりレモンの皮がいい仕事しております。
牛乳でパンも膨らんで、結構な満腹感がっ
今回も大変満足な出来栄えなのでありました~
秋田マッカラー株式会社
松井

トリハスとはなんぞや??というと
トリハスとはスペイン版フレンチトーストのことらしく、
フレンチトーストを揚げて作るようです。
スペインかフランスかはっきりして欲しい感じですね(笑)
でもフレンチトーストだけでも美味しいのに、それを揚げると
なるともう間違いなしな感じですね。
さっそくレッツトライ!!!
今回使用した薪ストーブは、鋼板製の薪ストーブアラダです。
鋼板製なので、温度の上がり方が鋳物より早く、また違った暖かさがあります。
トップの温度も上がりやすいので、揚げ物も出来ました

<材料>
パン(今回はレーズン入りのフランスパンを使用しました)
牛乳
砂糖
レモンの皮(国産)
卵
<作り方>
1.まずパンを1.5cm位の厚さにカットして、トレイに並べます。
2.鍋に牛乳と砂糖を入れ沸騰する直前まで温めます。
3.2の牛乳にレモンの皮のすりおろしたものを投入!!
レモンの爽やかな香りが広がります

4.パンを並べているトレイの中に温めた牛乳を投入!!!
牛乳を温めるとパンへの染み込みが早くなるとのことです。
なるほど、みるみるうちに牛乳がシミシミになりました。
5.卵を溶きます。
6.フライパンに油を入れ、熱します

7.油の温度が上がったら(大体170℃位だと思われます)牛乳を染み込ませたパン
を溶いた卵にくぐらせ、フライパンへ投入です。今回は油の量が少なかったので
揚げ焼きのようになりました。
8.両面に焼き色がついたら、出来上がりです

シロップをかけて食べるらしいので、
砂糖と水でシロップを作ってもらいました~

お味はというと
やはりレモンの皮がいい仕事しております。
牛乳でパンも膨らんで、結構な満腹感がっ

今回も大変満足な出来栄えなのでありました~

秋田マッカラー株式会社
松井
リフォーム&融雪フェアへ♬
2017-03-21
先日、さきがけホールにて開催されました、リフォーム&融雪フェアへ
参加させていただきました。
今回最近入荷しました、オルスバーグさんの鋼板製薪ストーブ
Florenz(フィレンツェ)写真右側)と
スキャンのCI-8GL(写真左側)を展示しました
このフィレンツェ
側面のセレミックタイルが赤くてかわいいですね~
上部のフレームのフックも機能的です。
最大出力は7kw(6,020kcal)で最大暖房面積は32畳
鋼板製なので、鋳物とは又違った暖かさが期待できそうです。
その他にも薪ストーブ周辺アクセサリーも展示させていただきました。
今回展示したものは、常時店頭にて販売しております。
秋田マッカラー株式会社
松井
参加させていただきました。
今回最近入荷しました、オルスバーグさんの鋼板製薪ストーブ
Florenz(フィレンツェ)写真右側)と
スキャンのCI-8GL(写真左側)を展示しました

このフィレンツェ
側面のセレミックタイルが赤くてかわいいですね~

上部のフレームのフックも機能的です。
最大出力は7kw(6,020kcal)で最大暖房面積は32畳

鋼板製なので、鋳物とは又違った暖かさが期待できそうです。
その他にも薪ストーブ周辺アクセサリーも展示させていただきました。
今回展示したものは、常時店頭にて販売しております。
秋田マッカラー株式会社
松井
薪ストーブクッキング「でかでか!!グラタン」
2017-02-20
いつも、手持ちのスキレットを鉄板代わりとして使っていたのですが
今回は、スキレット自体を使用します
最近人気のスキレット
料理器具として使え、まるごとオーブンにも入れることができ
食卓にはそのまま出せる
洗い物をなるべく少なくしたい私としてはもってこいのお鍋です。
では早速レッツ、クッキング
いつもの通り作成は後輩ちゃんに任せて、味見係なわたし
あっ
マカロニは茹でました(笑)
<材料>
玉ねぎ 1個
鶏肉 1枚
バター 適量
マカロニ 適量(今回1袋どっさり入れましたが、若干多めの感が…。100g位で良いかもしれません)
小麦粉 適量
牛乳 適量
塩、胡椒、コンソメ 適量
ミートソース(レトルト) 1袋
とろけるチーズ 適量
<作り方>
1.玉ねぎは薄切り、鶏肉は一口大にカットします。
2.玉ねぎと鶏肉をバターで炒めます。
3.マカロニを指定時間より若干少なめにゆでます。ホワイトソースと混ぜるので
ちょい固めを目指します。
4.炒めていた鶏肉の色が変わってきたら、小麦粉をまぶし炒めます。
5.牛乳を入れます。(ホワイトソースを作る時、先に小麦粉を材料と炒めてから牛乳を入れると
玉ができにくいとのこと
なるほどです
)
6.牛乳にとろみが付いてきたら、塩、胡椒、コンソメで味を整え、その上に
ミートソース、とろけるチーズをかけ薪ストーブの中へ
7.焼き色が着いたら出来上がりです。
材料に適量が多いのはご愛嬌
グラタンにミートソースを入れると、味が引き締まって旨い
材料には薪ストーブに入れる前に火を通してあるので、生焼けの心配無し
スキレット全体がグラタンなので、インパクト大っです
とっても満足なお昼となりました~
秋田マッカラー株式会社
松井

今回は、スキレット自体を使用します

最近人気のスキレット

料理器具として使え、まるごとオーブンにも入れることができ
食卓にはそのまま出せる

洗い物をなるべく少なくしたい私としてはもってこいのお鍋です。
では早速レッツ、クッキング

いつもの通り作成は後輩ちゃんに任せて、味見係なわたし

あっ

<材料>
玉ねぎ 1個
鶏肉 1枚
バター 適量
マカロニ 適量(今回1袋どっさり入れましたが、若干多めの感が…。100g位で良いかもしれません)
小麦粉 適量
牛乳 適量
塩、胡椒、コンソメ 適量
ミートソース(レトルト) 1袋
とろけるチーズ 適量
<作り方>
1.玉ねぎは薄切り、鶏肉は一口大にカットします。
2.玉ねぎと鶏肉をバターで炒めます。
3.マカロニを指定時間より若干少なめにゆでます。ホワイトソースと混ぜるので
ちょい固めを目指します。
4.炒めていた鶏肉の色が変わってきたら、小麦粉をまぶし炒めます。
5.牛乳を入れます。(ホワイトソースを作る時、先に小麦粉を材料と炒めてから牛乳を入れると
玉ができにくいとのこと


6.牛乳にとろみが付いてきたら、塩、胡椒、コンソメで味を整え、その上に
ミートソース、とろけるチーズをかけ薪ストーブの中へ
7.焼き色が着いたら出来上がりです。
材料に適量が多いのはご愛嬌

グラタンにミートソースを入れると、味が引き締まって旨い

材料には薪ストーブに入れる前に火を通してあるので、生焼けの心配無し

スキレット全体がグラタンなので、インパクト大っです

とっても満足なお昼となりました~

秋田マッカラー株式会社
松井
使ってみよう!!「キンドリングクラッカー」
2017-02-14
使ってみました!!キンドリングクラッカー!!!
通称「キンクラ」だそうで、キンクラとハンマーがあれば
簡単に焚き付けを作れるとのこと
焚き付けがあれば、火の立ち上がるもスムーズになり、なかなか火が
着かない
なんて事が、なくなりますね
めんどくさがって、大きい薪にそのまま着火剤で火をつけても
燃えることは燃えますが、燻したりしてしまう原因になります。
薪ストーブの力を最大限発揮させるには、スムーズに規定の温度まで
上げる必要があるのです
使ってみた感想はというと、
刃が固定されているので、思いの外安心感があります。
斧だと刃を動かすので、慣れてないと怖いところもありますからね
ハンマーで木を何回か叩いて割るのですが、力がなくても数を打ち込むと
パッカーンと割れます!!!
これはちょっとした爽快感
どんどん割りたくなると言うのもうなずけるというもの
事務所に実演機をご用意してありますので、
一度お試し下さい~
秋田マッカラー株式会社
松井
通称「キンクラ」だそうで、キンクラとハンマーがあれば
簡単に焚き付けを作れるとのこと

焚き付けがあれば、火の立ち上がるもスムーズになり、なかなか火が
着かない


めんどくさがって、大きい薪にそのまま着火剤で火をつけても
燃えることは燃えますが、燻したりしてしまう原因になります。
薪ストーブの力を最大限発揮させるには、スムーズに規定の温度まで
上げる必要があるのです

使ってみた感想はというと、
刃が固定されているので、思いの外安心感があります。
斧だと刃を動かすので、慣れてないと怖いところもありますからね

ハンマーで木を何回か叩いて割るのですが、力がなくても数を打ち込むと
パッカーンと割れます!!!
これはちょっとした爽快感

どんどん割りたくなると言うのもうなずけるというもの

事務所に実演機をご用意してありますので、
一度お試し下さい~

秋田マッカラー株式会社
松井
大建様薪ストーブ体験会☆その2
2017-02-13
つづき>
左の写真は、体験会だったので薪ストーブが2台稼働しています。
半袖でも大丈夫な位の熱量を感じます。
北海道の人達が冬は薪ストーブで室内では半袖で過ごしているという話も
納得の暖かさです。
真ん中の写真は内側から縁側を写したものですが、雪と囲いがあいまって
道路側を武士が歩いていそうな雰囲気がでていますね
この景色だけで、日本酒が飲みたくなりますね
最後にホワイトソースのピザをいただきました。
生地がカリカリ
具は鶏肉と玉ねぎで間違い無し
まだまだご紹介出来ていない部分が多々あるので、大建さんの展示場
一見の価値ありです
普段も薪ストーブは稼働中とのこと。
今回の体験会では、大建さんのお客様や仕事に対する考え方などとても勉強になりました。
私自身も貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
秋田マッカラー株式会社
松井
左の写真は、体験会だったので薪ストーブが2台稼働しています。
半袖でも大丈夫な位の熱量を感じます。
北海道の人達が冬は薪ストーブで室内では半袖で過ごしているという話も
納得の暖かさです。
真ん中の写真は内側から縁側を写したものですが、雪と囲いがあいまって
道路側を武士が歩いていそうな雰囲気がでていますね

この景色だけで、日本酒が飲みたくなりますね

最後にホワイトソースのピザをいただきました。
生地がカリカリ


まだまだご紹介出来ていない部分が多々あるので、大建さんの展示場
一見の価値ありです

普段も薪ストーブは稼働中とのこと。
今回の体験会では、大建さんのお客様や仕事に対する考え方などとても勉強になりました。
私自身も貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
秋田マッカラー株式会社
松井